ゴルフレッスン(スイング編) - ゴルフの基本についてレッスン

スイングのV軌道とU軌道を理解する

ダウンスイングでは、インパクト付近をどのようなイメージでとらえていますか。 ボールまで一直線の軌道を描く打ち込み系のイメージなのか。 もしくは、ボールの手前まで下ろして、その手前でソールを滑らせるイメージなのか。


これはローマ字で例えるならば、”V軌道”と”U軌道”になります。 どちらが正しいということではなく、クラブの持つ長さとロフト角によってこの両者のイメージを変えることが必要になります。


シャフトが長く、ロフト角が小さいクラブはU軌道。

シャフトが短く、ロフト角が大きいクラブはV軌道。





シャフトが短いクラブはロフト角が大きくなります。逆に長いクラブはロフト角が小さくなります。 ですので、シャフトの長さだけ見れば、どちらの軌道が良いか分かります。


では、どうしてこのように軌道の違いが見られるのか。 まず、軌道が直線のV軌道は、U軌道に比べて容易であることは分かると思います。 しかし、クラブが長い(=ロフト角が小さい)クラブではこのV軌道でインパクトすると、フェースのスイートスポットを捉えることができません。 下の図を見てください。





見て分かるように、ロフト角が小さいクラブはフェースの傾斜がないため、V軌道ではフェースに正確に当たらないのです。 当てようとすれば、フェースの下部に当たるかボールを真上から潰すことになります。 一方ロフト角が大きいクラブでは、フェースが斜めになっているので、ボールに対して斜めの直線軌道で入ってもフェースの傾斜によって正確に当てることが可能となるわけです。


そうなると、ロフト角の小さなクラブはボールに対して横直線の軌道でインパクトすることが必要となります。 しかし、ゴルフのスイングは上から下に下ろすトップダウンです。野球のように横からは当てられません。 であれば、ボールの手前まで振り下ろして、その手前からボールに対する直線軌道でインパクトさせればよいわけです。 これがU軌道にあたります。


ただ、U軌道はなかなかイメージしずらく、V軌道に比べて遥かに難しくなります。 ポイントはテークバックでボール手前を滑らせるようにして引くこと。 ダウンスイング中の意識的な動作は感覚を養うのに時間がかかります。 ですので、その前段階のテークバックである程度軌道のイメージを付けておきます。 振り上げの軌道は振り下げの軌道とほぼ同じになります(厳密にはそうではありませんが) これを利用するのです。


上記でも述べましたが、ロフト角が小さいクラブでV軌道は良く有りませんが、 ロフト角が大きいクラブでU軌道にするのは何ら問題ありません。 むしろ、そちらのほうがボールを直線で押し出すことになりますので、球の伸びがよく、飛距離もでます。 難易度が高い分敬遠されるだけで、U軌道で打てるならそれに越したことはありません。


V軌道はU軌道に比べて容易な分、球の弾道や飛距離などU軌道には及びません。 ですので、将来的にはどのクラブでもU軌道のスイングができるようになることが望ましいでしょう。

Golf Basic Lesson

ゴルフは難しい。そして奥が深すぎる。
「ただ当てればいいだけ」という安易な考えは一切通用しない。
人それぞれ色んな独自の手法、考えがあり、何が正解ということはない。
経験を通じて得た「私的ゴルフ理論」をお伝えしていきます。