ゴルフレッスン(アドレス編) - ゴルフの基本についてレッスン

ボールと体の距離の関係

アドレス時に、ボールと自分との距離はクラブに合わせた適切な位置に合わせる必要があります。 距離が短すぎたり長すぎたりすると、何らかのミスショットの原因になります。 人によって打ちやすい位置があると思いますが、その打ち易い位置が本当に良いものか見直してみてください。


基本的にはクラブが短いほど距離は短くなり、クラブが長くなるほど距離も長くなります。 これは当然の結果です。 しかし、アドレスの姿勢は少し前かがみの状態になります。 すると、腰が後ろに引いた状態となり、そこに空間が生まれます。


この空間を使うと、長いクラブでもボールとの距離は短い状態で構えることが可能となります。 要は、手を真下に下げた地点でグリップし、クラブが通常より寝ている状態です。


人間の心理的には、距離が遠いほど打ちにくい印象を受けます。 それが、自然と日々の練習で現れてしまい、へそとグリップエンドが非常に近い形でアドレスしてしまいます。 では、この構えは良いのか悪いのか。


もちろんNGです。まず、手が真下に垂直に下ろした状態になることで、テークバックで引き幅が極端に長くなります。 U軌道だから問題なさそうに見えますが、その”U”の下の弧が普通の軌道より長くなるため、適切な軌道とはいえません。 そうなると、ダウンスイングではその幅を再現しようとした軌道になるため、手前でダフル確率が高くなりなります。 さらに、下からすくうような”払い打ち”の癖がつきやすくなってしまいます。 まだウッドやドライバーなどの長いクラブなら影響は少ないでしょうが、アイアンになるとそのうち方では力の弱いショットとなります。





アイアンはボールを押しつぶすように、鋭角の軌道で打つことで初めてロフト角の威力を発揮します。 上記のスイングになると、インパクト地点でややフェースが開いてしまい、テンプラのような弾道の高い”ひ弱”なショットになる恐れがあるのです。 特に5番、3番などのロングアイアンになると、通常ならドライバーのような弾道が低く、徐々に加速するような鋭い打球になるはずですが、 7,8番アイアンのような弾道が高いショットとなり、番手特有の飛距離を出すことが難しくなります。


あと、距離が短くなることは、グリップエンドとへその距離が短くなることを意味します。 そうなると、ダウンスイングで体が後ろに引き気味な状態でインパクトしてしまい、ヘッドの先端に当たってしまったり、手前を大きく擦るようなダフリが発生することになります。


では、逆に遠すぎるとどうなるのでしょうか。 当然ながら、ダウンスイングで体が突っ込みすぎてしまいうことになります。 また、インパクト時の軌道がインサイドアウトになりやすく、カット打ちによるスライスショットになる可能性もあります。 しかし、わざわざ距離を長くする人というのはほとんどいません。 大半が、意識的か無意識的かはわかりませんが、距離を短くしようしていまっているはずです。





そうなると、正しい距離はいったいどこなのか。 グリップエンドとへその間にこぶしが1個半ぐらい入るような気持ちでアドレスしてください。 そうすることで、クラブにあった軌道を描きやすくなり、クラブの持ち味を生かせることになります。 ボートとの距離が長くなっても、その分クラブも長くなるので、打てないはずはないのです。 要は気持ちの問題です。 ちゃんとクラブを信用して、大きな気持ちでスイングしましょう。

Golf Basic Lesson

ゴルフは難しい。そして奥が深すぎる。
「ただ当てればいいだけ」という安易な考えは一切通用しない。
人それぞれ色んな独自の手法、考えがあり、何が正解ということはない。
経験を通じて得た「私的ゴルフ理論」をお伝えしていきます。