ゴルフレッスン(ドライバー編) - ゴルフの基本についてレッスン

ドライバーのスライス克服には根気が必要

ドライバーの難しさは、誰もが体感する事です。 シャフトが長い、ロフト角がほとんどない、フェースの重みを感じる事ができない、 などなど、アイアンとは比べ物にならない難しさがあります。 難関要素満載のドライバーですが、まずぶち当たる壁としては、「スライス」ですね。


スライスの原因は、フェースが開いてインパクトしてしまうことにあります。 ドライバーの場合、フェースが開くと、ロフト角がないため、スライスに加えて 極端にテンプラ(弾道が非常に高い)してしまうこともよくあります。


アイアンはロフト角によって高い弾道になるように設計されていますが、 ドライバーはフェースは真っ直ぐを向いていますので、必然的に「弾道の低い」ショットにならなければいけません。


理想の弾道は、目的の場所に向かって低く力強い、加速のついたショットです。 見上げるぐらい上にあがってしまう弾道は、見栄えが悪いというのもありますが、 ドライバーの役割である「飛距離を稼ぐ」という点でもよくありません。


つまり、フェースの開きをいかに抑えることができるのかがキーポイントとなります。


フェースが開く原因には、グリップや体の向きがよくあげられます。 握り方が右手が覆いかぶさる「ウイークグリップ」になっていないか、 両肩は飛球線と平行にアドレスしているか、 足(両膝)も平行に揃っているか といったところですね。


しかし、それでも直らない事はよくあることです。 一朝一夕で直るほど、ドライバーは甘くありません。


一番の問題は、「シャフトの長さ」です。これにつきます。 シャフトが長すぎて、手と体がまったく同調できないのです。 シャフトが長い分、トップからインパクトにかけて、 フェースが最下点に到達するまでの時間が長くなります。


よくあるのが、腰が先に回ってしまい、あとからフェースが付いてくる形のスイング軌道です。 これでは、間違いなく「アウトサイドイン」のカット打ちになります。


よく「ドライバーもアイアンと一緒の練習で問題ない」という方がいらっしゃいますが、 管理人はまったく別ものとして練習しています。 それは、「重さ」と「長さ」がまったく違うからです。 この二つが違うと、スイングのフィーリングに大きな影響を与えます。


フィーリングはどのスポーツでも大事な要素です。 理論とは違った独特の「感じ」ですね。 その感覚的(リズム)なものを狂わされると、良い結果は生まれません。


しかし、二つが違うものだと認識して練習すると、次第に両者に合わせたフィーリングを使い分けるようになります。


ちょっと分かりづらいですが、要は練習の仕方を変えたり、意識を変える必要があるということです。


まったく同じリズムで打って、ドライバーもアイアンもうまくいく・・というのは稀だと思います。


ですので、管理人はアイアンの練習とドライバーの練習は日を変えています。 アイアンの練習の日はアイアンしか行わず、ドライバーの練習の日はドライバーのみです。 ただし、ラウンドなどが決定した場合は、その日に合わせて混合した練習を行うようにしています。 実際のコースでは、ドライバーもアイアンもどちらか一方だけ・・なんてことはありませんからね。


何をしているかというと、あっちにいったり、こっちにいったりと意識をばらけさせずに、 一つのフィーリングをつかむため、トコトン突き詰めて練習する。 そうやって身体にしみこませるようにしています。


それでは、ドライバーを打った後にアイアンを打つという瞬時の切替ができなくなるのでは? と思うかもしれません。しかし、そんなことはありません。 人生において、そんなことは日常茶飯事ですし、 人間は色んなことを切り替えられるような構造でできています。


では、理論的な話として、どうすれば体と手とフェース(クラブ)が同調したスイングを行えるのか。 とにかくここがうまくいかないと、いつまでもスライスの嵐から抜け出せません。


まずしなければいけないことは、手の力の一切を使わない練習です。 完全に抜くのではなく、フェースを振ることが可能なギリギリのラインの力加減です。


テークバックでハーフより少し上ぐらいのトップまで軽く振り上げます。 振り下ろしは、腰の回りすぎを抑える為に、左足に力をいれて、 腰をゆっくり回転させながら左手を軽く引く感じで、 ボールを横から払うように「スーッと」打つイメージです。


この「スーッと」というフィリーングが大事です。 このフィーリングが力をいれても崩れないようにするために、 まずは力0の状態で何度も練習します。


良い感じでインパクトすると、「おっ」と思える感覚が必ず分かります。 それが、フェースの「スイートスポット」に当たった瞬間であり、 手と体とクラブが同調して理想のスイングが行えた結果となります。


それを自然とできるようになるまで、力0のスイングを何度も何度も行います。


何度も言いますが、「ドライバーに力は不要」です。 シャフトの長さがある分、ヘッドスピードがなくてもそれなりに飛んでくれます。 しかも、最先端のドライバーならば、フェースの構造も進化していますので、 当てるだけでも十分な距離を稼ぐことが可能です。


ドライバーのスライス撃退法は、 これを見直せばよいですよ!という完全な正解を求めすぎないことです。 あせればあせるほど、深みにはまっていきます。


まずは、ストレートボールがでる感覚を身につけるため、 フルスイングではなく、極少のスイングでひたすら練習することです。


ちょっと精神論的な話になりましたが、 ドライバーは本当に理詰めでいってもうまくいきません。 アイアンのスライスとドライバーのスライスでは、その質がまったく違っています。


アイアンは「こうすれば」「こうゆう原因で」といった理論がある程度通じるぐらい 「打ちやすい」ものですが、ドライバーはなかなか通用しません。


ただし、一度スライスを克服し、それなりにストレートボールがでるようになれば、 その後のステップは理詰めで問題ないと思います。 ヘッドスピードの上げかたや、フェード・ドロー気味に打つ方法などです。


ドライバーのスライスで悩むということは、決して恥ずかしいことではなく、 絶対に誰もが通る道です。 ここを克服するためには、頭で考える事より、根性が必要だと・・管理人は思います。

Golf Basic Lesson

ゴルフは難しい。そして奥が深すぎる。
「ただ当てればいいだけ」という安易な考えは一切通用しない。
人それぞれ色んな独自の手法、考えがあり、何が正解ということはない。
経験を通じて得た「私的ゴルフ理論」をお伝えしていきます。